November 17, 2020

今日は何の日(11月16日)


今日は何の日(11月16日)

1528213

1532年11月16日に、スペインの司令官フランシスコ・ピサロが168人から成る部隊と共に8万人から成る軍を指揮するインカ帝国の皇帝アタワルパを破って捕虜にしました。

1849年11月16日に、ロシアの裁判所が小説「罪と罰」の作家フョードル・ドストエフスキーに反政府活動により死刑を宣告しました。死刑はその後重労働に減刑されました。

1938年11月16日に、11月10日に死去したトルコの建国者ムスタファ・ケマル・アタチュルクの遺体がドルマバフチェ宮殿でカタファルクに安置されました。トルコ国民はアタチュルクに敬意を表して最後の義務を果たすためにドルマバフチェ宮殿に殺到しました。

【今日は何の日?】ゲーミングスマホ「ROG Phone」の日本上陸が発表された日

2020年4月10日、本誌「ケータイ Watch」は、創刊20周年を迎えることができました。20周年となる2020年度、本誌では、日々「これまでの20年」を振り返ってまいります。

2年前の2018年11月16日、ASUS JAPANはゲーミングスマートフォン「ROG Phone(ZS600KL)」を日本で発売することを発表しました。当初の販売価格は11万9500円(税別)でした。

ROG Phoneは、ASUSのゲーマー向けブランド「ROG」の名前を冠したゲーミングスマートフォン。チップセットはゲーマー向けにカスタマイズしたという、Snapdragon 845をオーバークロックしたものを搭載。512GBの大容量ストレージに加え、本体にゲームパッドや冷却ファンなどの拡張ユニットを装着できるコネクターも装備していました。

当時はまだ、ゲーミングスマホの存在自体が日本国内でほとんど認知されておらず、「eスポーツ」もあまり活性化されていませんでした。海外では、他メーカーからいくつかゲーミングスマホが登場していましたが、それまで日本で正式に販売されたものはありませんでした。

ROG Phoneは日本国内でのゲーミングスマホブームの火付け役となり、その後、他メーカーも日本国内でゲーミングスマホを発売するようになりました。

具体的には、TAKUMI JAPANはシャオミが出資するBlack Sharkが開発したゲーミングスマホ「Black Shark 2」を、シャープもゲーミング用途を重視した「AQUOS zero2」を発売しています。ROG PhoneやBlack Sharkは後継機種も投入しているため、スマホ市場におけるゲーミングスマホはそれなりの地位を獲得できているのではないでしょうか。

ゲーミングスマホは購入者のターゲットをかなり絞った存在であるため、機能面やスペック面で特徴的な部分が多く、見ているだけでも楽しいジャンルです。今後、さらにeスポーツが活性化し、ゲーミングスマホのバリエーションも増えていくのではないかと思うと新機種の登場が楽しみです。

【今日は何の日】1558年11月17日 メアリー1世の忌日

主の御名をあがめます。

今日もクリスチャンプレスをご覧いただきありがとうございます。

◆1558年11月17日 メアリー1世の忌日

メアリー1世はヘンリー8世の娘で、イングランド女王となり、多くのプロテスタント信徒を迫害したことから、ブラッディ・メアリーと呼ばれた人です。今でもバーに行けばブラッディ・マリーというカクテルがありますよね。あれはこの方に由来するものです。ではどうしてメアリーさんはプロテスタントを迫害したのでしょう。それはこんな理由です。

彼女の父のヘンリー8世は王妃キャサリンとの間に男の子ができませんでした。そこで「男の子を産める他の妃が欲しいからキャサリンと離婚したい!」と言い出しましたが、カトリック教会はそれを認めませんでした。そこでヘンリー8世は「じゃぁカトリックから離れて、イギリスの独立した教会をを作る!」と言って、イギリス国教会を設立し、キャサリンを王妃の座から追放しました。

そんなわけで、自分の母親を追放したイギリス国教会、ひいてはプロテスタントに抵抗を抱き、メアリーさんはカトリックへの回帰を目的としてその弾圧を行ったというわけです。まぁ、どっちにせよ褒められた行動ではないと思いますが。

ちなみに、彼女の死後に即位したのが彼女の妹であるあの有名なエリザベス1世です。

それではまた明日。

主にありて。


回到上一頁